
野営地Neroの基本ルール
野営地市民は、Neroの一因として恥ずべき行為を行わないように心がけていただきたいと考えております。迷惑行為を行うと、Nero全体を巻き込むこととなり、野営地の印象を落とし、謝るだけではすまないケースへも発展しかねません。
Neroでは野営地としてのPVPを行いません
原則ソロプ レイを基本とします。
まったりのんびりやりたいので野営地としてpvp(遠星城・シエルタウンなど野営地を敵対した人対人のバトル)をする予定は現在ありません。
襲撃は自己責任で / リベンジOK
襲撃を行う場合には、リベンジに来られて防衛失敗となった場合、野営地の納税額がアップしてしまうというデメリットがありますので、可能な範囲内で金庫の防衛強化をいただきたいです。また襲撃先での迷惑行為をおこなわないように配慮ください。
リベンジももちろんOKです。ただし、自宅を破壊されたからといってオフキルやリスキル、迷惑行為をせず、ゲームのイベントのひとつとしてとらえてご対応ください。せせっき
襲撃時対応
赤色の名前のお客様と遭遇した場合、兄貴発動時に赤丸が見えた場合には、速やかにアラートの発動、野営地チャットへの呼びかけなどをいただけるとありがたいです。アラートや呼びかけに気づいた際には、襲撃者の対応をお願いいたします。
ただし、襲撃者が強すぎる場合にはムキになって対応をすることなく、ハッピー101や交易都市への一時避難をおすすめします。
また、防衛に成功した場合の対応ですが、余裕があればマップチャット等で家に送る前にアーマーバリアを脱がせてあげるくらいの懐の深さ、優しさをみせつけ、Neroに泥棒に入ったことを後悔させちゃいましょう( ・∇・)
煽り行為/リスキルはやめましょう。
Neroは出入り自由です
Neroは基本的に出入りが自由です。
他野営地への立ち上げの助っ人や傭兵としてシエル参戦ため、一時的な体験やお引越しも可能です。ただし、最長7日間の名誉市民権(本島在住)の保持とレイヴン郊外の土地の保持に関しては、一定数の納税をクリアしていることを条件といたします。
また、1〜7日ごとに戻ってきて納税のみを行い、すぐに他の野営地へ旅立つ等、頻繁な出入りをされるという場合においては他の市民の皆様を尊重させていただきたく、保持の確約ができません。
どうぞお気軽に市長、幹部へご相談ください。
お戻りの際にはお土産話を楽しみにしています。
※在住場所の確約はいたしかねます。
※保持期間を過ぎた場合には離島にて本島の土地の空き待ちをしていただくようになります。
こ